1 ![]() ![]() 先日、食卓カバーの写真を撮ったしばらく後に、「ぁあーん!」と泣き声が聞こえたので行ってみたらやはり落ちていました。しかも、すぐに泣きやんでそのまま畳の上で眠り続けようとする「み」。せっかくなので記念撮影をしました。あ、泣き出した、、、。 こんな我が子ですが新生児を卒業し、一ヶ月児となりました。一ヶ月検診では、同室の赤ちゃん達と懐かしい再会。みんな可愛いナー。顔はあまり変わってない。でもうちの子だけ「全体的に、大きいねー。顔とか、、、。」と言われました。そうなのよ。顔は二重あごを通り越して三重あご。声は重低音。しかもオッパイ吸いながら溜息ついたり舌打ちしたり、、、最後はお尻をちょっと持ち上げてオナラ。オヤジ風なのです。 ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-29 15:58
| 育児
蚊の季節です。マンションの11階なのに我が家には蚊が毎日入ってきます。ある朝「み」の顔は5ヶ所も刺されていました。まだ抵抗もできない新生児に、なんてひどいことをするんだ、、、。まだ予防注射もしていないのに、日本脳炎になったらどうするんだ、、、。
そこで蚊帳を使うことに。しかし赤ちゃん用の蚊帳はとても大きく、かさ張る。妹が使っていたベビー用蚊帳があるのですが、ベビー布団を丸ごと覆うのでかさ張って不便だったとのこと。夜中にちょっと泣いた赤ちゃんをあやすたびに、上げたり被せたりが大変なのだとか。ちなみに買うと6千円くらいします。せっかく大きくても、1歳以降は蚊取りベープ(?)を使ったりするので蚊帳は必要なくなりそうです。 そこで食卓カバーを使うことにしました。このサイズならばちょっとめくって横にずらすことができるし、なんといっても安いです。Lサイズは、意外にもベビー布団にジャストなサイズでした。 ベビー布団の上に乗せて、赤ちゃんをすっぽり覆えます。そのうえ、クーラーの風が直接あたらないというメリットもあり。これはオススメです! ![]() ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-27 13:42
| 育児
日本中の親、もしかすると世界中の子を持つ親が、一度は必ずするであろう行為。
それは「赤ちゃんのお風呂上りにヘアスタイルで遊ぶ」こと。我が家でもやりました。沐浴のあとには夫が赤ちゃん用ヘアブラシを握って待ち構えています。そして、普通ではないヘアスタイルを作ることに使命感を燃やしています。 夫は「妖怪人間べムの子ベロ」の髪型を作るのが得意です。私が「わー、じょうず。妖怪ベロみたいだね。」と誉めてあげたら「なにそれ?」と返されたので、夫はベロと意識せずに作っていたようです。 ちなみに平日は私が1人で沐浴させています。今日は来客があったので、フォーマルな髪型にしてみました。中国のサラリーマン風ヘアスタイルです。簡単にいえば、8:2分けです。 ![]() ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-24 16:13
| 育児
![]() 眠りながら移動していく「み」を観察してみました。 足で蹴って回転する→頭の方向へずり上がる→また回転する→またずり上がる、、、の繰り返しで、移動していくのでした。写真は眠りながら移動中の「み」です。ちなみにこの1時間後、左方向にどんどん突進し、頭だけがゴロンと布団から落ちて「ぁあーん、ぁあーん」と泣いて助けを求めたのでした。 ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-22 17:19
| 育児
なぜか、「み」(娘)はあまり泣きません。ウンチをしたときやお腹が空いた時は、まず1回泣きます。誰も来てくれないと3回泣く。・・・そして諦める。というパターンがほとんどです。
でも今朝は「ぁあーん」×5回も泣いたので、台所にいた私が様子を見にいくと、なんとなんと布団から落ちていました。寝返りもうてない新生児がどうして???そういえば、足をバタバタさせるうちに頭を支点に回転していくことはありました。でも、布団から落ちるほど移動するとは、、、、。新生児、あなどれません。布団だったから良いものの、ベビーベッドやソファから落ちたら大変でした。 数日前に、赤ちゃんの転落事故の恐さについてお喋りしたばかりだったので、ますます恐くなりました。ベビーベッド派のみなさんは、新生児だからと油断することなく柵は必ず上げておいてくださいね~。 はじめて布団から落ちた瞬間の記念写真でも撮っておけばよかったのですが、慌てていたので撮り忘れました。ので、過去の写真を載せます。セレモニードレスの写真です。 ![]() 【新生児微笑:産まれたばかりの赤ん坊が眠っている間に微笑する現象。この微笑は一部のサルにも起こるらしいが、本能的なもので、感情の表出というわけではないらしい。この微笑は母親の注意を惹き世話をさせる効果がある。自然の生き残り戦略の上で、遺伝子に組み込まれた仕組みなのだろう。】 ふむふむ。私は、その「策略」にすっかりはめられているわ。この笑顔を見ると、毎日4時間睡眠のつらさも吹っ飛んじゃうのよね~。 ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-20 22:49
| 育児
手作りのコンビ肌着を着た「み」(娘)です。赤ちゃんが手足をパタパタさせる姿はかわいい。昆虫がひっくり返されてパタパタもがいている姿と似ています。コンビ肌着は足がフィットして動きがよく見えるので特に虫らしく見えて、私のお気に入りのベビー服です。
うちの子はお風呂が好きらしくあまり泣かないのですが、それでも全裸にされるとビクビクして手を大きく広げてしがみつこうとします。モロー反射とよばれるあれです。どの赤ちゃんもそうだと思うのですが、裸にされると不安そうに泣いたり必死で握るものを探しますよね。一説によると、ゴリラの赤ちゃんが母親のお腹にぶらさがる姿をイメージすると分かるように、驚いたときに母親にしがみつく仕草なのだとか。人間に進化したいまでもその名残があるそうです。 赤ちゃんは裸で産まれてくるのに、どうして裸にされると不安になるのでしょう?まだ新生児なのに、、、。不思議です。産まれながらの裸族ではないのかしら。 ![]() ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-19 16:55
| ベビー服
5月29日に産まれました~。医師から「母親の体のわりに、胎児が大きすぎるかも知れない。」と言われていましたが、予定日より1週間早かったためか2710グラムの標準サイズでした。ああ、よかったー。あれ以上大きかったら、痛すぎます、、、。
でも辛かったのは、「母体のわりに胎児が大きい。しかも、急激に太ったから難産かも知れない。」という情報をもとに、助産師さんが「赤ちゃんが大きすぎるみたいだから、陣痛に時間をかけましょうね。」と、鬼のようなことを言い出したこと。陣痛が3分間隔なのに、、、とっくに破水しているのに、、、ずーっとずーっと陣痛室で待ちました。破水してから4時間くらい待ったかなあ?「いきまないでね。」と言われるのがまた辛いです。 分娩台に上がった頃には意識も朦朧としていたのですが、「いきんでいいですよー。」の言葉がとても嬉しかったことはよく覚えています。なので、いきめることが嬉しくて、産むときの痛さは全く記憶にありません。 そんなこんなで我が子が産まれてから、もう2週間たちました。先週末の退院の日には手作りの肌着とセレモニードレスを着せて始めての外出&帰宅。そのときの写真を載せます。女の子なのに胸板が厚い我が子には、あのドレスはぴっちりサイズでした。次にこんな真っ白のドレスを着るのは、ウェディングドレスかなあ。 ![]() ■
[PR]
▲
by b_nature
| 2005-06-10 18:01
| 出産
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||